iMessage Stickerを配信するための事前準備から、Appleへの審査提出までの全体の流れをご説明します。
Contents
事前準備(1)パソコン環境/ホームページ
①macのパソコンを用意する
②macのパソコンで最新版のXcodeをインストールする
③macのキーチェーンアクセスで証明書を発行する
※③については別記事開発証明書の発行と登録をご参照下さい。
④ご自身のホームページのURL(Twitter、Facebook等でも可)
事前準備(2)素材の用意
LINEスタンプなどのスタンプ素材(40個程度)を予め用意しておきます。
素材の作成方法については、iMessage Stickerの素材作成を参照してください。
↓
①Apple Developerに参加する
iMessage Stickerを含む、iPhoneアプリをリリースするためには、法人・個人問わず、アップルのデベロッパー登録(年間登録料¥12,744(税込):2017年2月現在の価格)が必要です。
上記の事前準備が可能な方は、デベロッパー登録の手順に進んでみましょう。
詳細記事⇒Apple Developerに参加する
↓
②iMessage Stickerの素材作成
iMessage Stickerの仕様に沿った素材を準備します。
LINEスタンプを配信している方は、お持ちの素材を活用することが出来ます。
静止画・アニメーション共に配信が可能です。
↓
③Xcodeプロジェクト作成
Xcodeにて、ステッカーのプロジェクトを作成します。
詳細記事⇒Xcodeプロジェクト作成
↓
④Apple Developerで情報を登録
Apple Developerのサイトで、ステッカー申請に必要な情報を登録します。
↓
⑤itunes connectで情報を登録
iTunes Connectのサイトで、ステッカー申請に必要な情報を登録します。
↓
⑥Xcode:ステッカーのアップロード
Xcodeにて、ステッカーをアーカイブ(iTunes Connectにアップロード)します。
詳細記事⇒Xcodeアーカイブ作業
↓
⑦itunes connectでのビルド作業&審査提出
iTunes Connectにて、ビルド作業を行い、審査へ提出します。